投稿

1月, 2023の投稿を表示しています

開始時間変更のお知らせ

本日 25日㈬ 動法基礎 十時〜 開始ですが、大雪のため一時間ほど遅れて十一時〜開始と変更します。 無理をなさらず行動ください。

before after vol.68 窓の断熱。

イメージ
 ただいま絶賛風邪っひき中!! 39度まで熱が出ると身体が帰って楽だから不思議なもんだ。 金沢は24日から今季最大の寒波がやってくるらしい。どうなることやら。 それに合わせて今回は中空ポリカを使っての内窓作りの続きである。 先ずは余りと内装キットを使ってトイレ2箇所と更衣室窓を内窓化。 全てホームセンターで購入。 内窓キットは何種類化あって色々悩んだが一番丈夫そうなやつを選択。 色も茶色だしなかなかあってる感じがするからこれでよし。 続いて応接間。 ここは内窓を作る隙間がないので窓に直接ポリカ板を貼り付け、夏場は外して使えるように工夫することにした。 窓のフレーム自体にマジックテープを貼り付け、ポリカ板にもマジックテープを貼り付け、あとは隙間があかないように隙間テープを貼ることにした。 最初はマグネットテープでやってみるが少し粘着が弱いので、マジックテープに落ち着く。 次は一番冷気が入り込んでくる茶室稽古場に続く南廊下。 ここも内窓化できればいいが、家の中で一番傾きが酷く、窓枠自体歪んでいるので、窓に直接ポリカ板を貼る事にする。 窓の真ん中段、下段、上段にマジックテープを貼り、また隙間テープを貼って窓からポリカ板が浮くように貼り付ける。 あとは鍵穴にかからないようにカッターで切り取る。 真ん中の左右の窓は真ん中の段だけマジックテープを使い、上段、下段は100円ショップで購入したゲルテープを使用。 これがなかなか優秀だったから、全部に用いてもいいと思ったが、水に弱いらしいから結露が発生したらわからない。 最後は茶室稽古場の玄関窓。 寸法通りにカットして四隅を隙間テープで囲んでそのままはめ込む。 寒いことには変わらないが劇的に変わったと思う。 暖房の効き方はまるで違うので随分と温かい。 この様子だと二階の窓や障子も断熱したほうが良さそうだ。 まだ少し余りがあるのでどこに使おうか考え中。 しかし、全部やるとなるともう少し材料も買い足さないといけないから一月中はこれに追われそうだ。 以上、今回の仕事はここまで。

喪中

イメージ
  1月4日午前九時頃、 祖母の山田はなが104歳で永眠しました。 葬儀は家族だけで執り行いました。晴れ晴れとした日だったのでとても祖母らしい佳い日和でした。 生前にお世話になった方々には心より感謝を申し上げます。 104歳の大往生。 まさに全力で生ききった人生だったと思います。 自慢で力強くおおらかで大好きな祖母でした。 戦後、婚前前、頑張って一人で家を建てたり、足の悪い母をおぶって学校に連れて行ったり、90歳を超えるまで病気らしい病気はほとんどなく、軽装で雪かきをしたり、エムザまで買い物に行ったり、曾孫にお馬さんごっこであやしてくれたりと最後まで元気溌剌な祖母でした。 佳い思い出しか残っておりません。 本当にありがとうございました。 生前に関わってくれた皆様も本当にありがとうございました。

餅つき

イメージ
去年の年末にどうしても餅つきがやりたくなったので新年早々に結構。 昔は年末には当たり前だったこの光景。 大変だから家族と時間が合わないからと段々と失われていった家族行事。 子どもたちにも経験させたかったし、つきたての餅を食わせたい! どうせなら動法の稽古じゃ!! とやってみたら、皆、集まってくれて思いの外、佳い時間になった。 とりあえず一升ついて皆で実食! つきたての餅はほんとにうまい!! 続いて第二弾。 またまた一升の餅をつく。 今度は動法でやってみようと細かい指導を入れてやってみる。 皆様、合いの手も杵使いもなかなか上手。 あんころ餅にきなこ餅、海苔巻きと食べたあとは和室を走り回って遊ぶ子供達。 佳い会になってよかった。 来年もまたやりましょう。  

新年度からの会員規約改定について

 新年度からの会員規約を一部改定いたしますのでお知らせします。 ○個人教授会・出張稽古会につきましては賛助会員から登録会員・普通会員のみと限らさせていただきますのでご了承ください。 ○個人教授会は個別稽古と合わせてご予約いただけますが、希望される方登録会員のみとさせていただきます。 ○出張稽古会は主催される方が普通会員と限り、参加される方は賛助会員でそのままご参加いただけます。 開催場所、日程、参加人数などご相談ください。

2023年 一月・二月の予定

イメージ
     新年一月と二月の予定についてお知らせします。 この場をかりて新年のあいさつを申し上げます。 今年もよろしくお願いいたします。 さて、新年一月からの予定は餅つきと書初めから始めたいと思っておりますので、 皆様、今年もおおいに楽しんでいきましょう。 特に今年は卯年という事もあって来年は辰年。卯辰山の年だと思っています。 今年も内面を磨き続け、新しい外側が生み出される場であることを願いながら、漠然と百人稽古やりたいな〜と思っています。 今年も精進していきましょう。 ・個人教授(リクエスト稽古含む)につきましては引き続き、個別稽古(操法)と合わせてお時間をお取りくださいますようお願いします。一コマ(二時間)の中に操法と個人教授と合わせての時間となります。 ・次回の石川合同稽古会は4月3日㈯4日㈰を予定しています。 まだ本決まりではないですが、近江八幡に馬に乗りに行こうかと考えております。 ・月の終わりの稽古会は大掃除ですので、参加できる方はなるべくお願いいたします。 ・金沢稽古場の一月の公開講話は18日になります。未会員の方でも見学は可能です。 所謂、初心者用の稽古会なので座学半分、実技半分の講習となり、整体教会・身体教育研究所の活動内容紹介や裏話なども聞けるかも知れません。 ・次に参加できる京都公開講話は1月期になります。  身体教育研究所の活動、身体に関する思想、技法が学べます。  未会員の方でも参加できますので興味のある方はご一報ください。 ・定例稽古会・個人教授会・個別指導は未会員の方でも初回に限り見学は可能ですが、二回目以降の参加は整体協会入会の必要がございます。  会員の皆様には、毎月、機関紙「月刊全生」が郵送されます。 詳しくは楽縁堂にお越しの際お尋ねください。  初心者の方は要予約となりますのでブログ内メールフォームにて, 1、お名前 2、連絡先 3、参加動機 を添えてご送信下さい。 最新版のスケジュールは予約・稽古日程欄を。 稽古種目・内容については動法稽古会欄をご参考ください。 日程が変更される場合がありますので、こまめにご確認ください。