投稿

11月, 2022の投稿を表示しています

before after vol.65 廊下床暖房完成

イメージ
 気づけば一月あまり更新がなく、どこから載せればよいか迷うところですが、やることが多すぎて忙しく滞っておりました。 記憶に残ってるところから思い出していってるところですが、まず温水管の溝掘りが終わり、 ロケットボイラーの排水口をやっとのこと施工。結局、一番簡単な方法にしようと本体側の排水管と減圧弁をチーズで繋ぎ、その先にホースを繋いで床下にやり、床下の通風口から外に出して玄関横の排水口に突っ込むとゆうシンプルな方法を選択。繋いだホースは10m。 これで水の排水は解決。 一つ解決したので、お次は温水パネルにアルミシートを貼り付ける。使用したのはサバイバルシート。5枚で500円の代物 前回はタッカーで止めたがワシャワシャになったし、溝に温水管を埋めるのに難攻したので今回はニトムズのアクリル系両面テープ5mmを使用。アクリル系接着は熱しても有毒性が発生しないので、これを溝に貼りアルミシートを貼って温水管を貼るとバッチリうまくいった。あとは温水管自体が熱で膨張し、浮き上がり防止でステイプルを打ち込むことにした。 温水パネル自体は裏に同じくアクリル系接着剤を塗り、上からビス止め。 これで板自体の浮き上がりもなくなったので良好。 床下から被膜剤で覆った温水管も通して、無事、温水パネル側の管とも接合。 問題なく終了。 この上に落下防止にコルクシート貼ろうかと思ったが、コロナで輸入されてないらしく、どこも欠品。仕方がないので余っている毛氈2mmを重ねて4mmにして両面テープテープで貼り付け上からアイロンで抑えることにした。 夏はこれに竹ラグでも引くことにしようと思っていたら、ロッカー扉、トイレ、更衣室のドアが引っ掛かりそうなので丸鋸で5mm削って微調整。 まあ、なんとかうまくいった。 次は、温水管ヘッダーの施工。 以前は中国製のハンドル式バルブを使ってみたが、これがハンドルが隣に当たってなかなか使いにくい、色々考えてやはり日本製にしようと今度はコック制バルブを購入。一気に7回路にしてみた。 これでいつでも分岐を増やせる。 今回廊下は終わったから、これから応接間、事務所・台所、それからトイレ・更衣室、茶室と4回路増やす予定。 計算したら一回路10から15リッター温水消費なので、ボイラー自体が120リッターだからまだまだ行けそうだ。 ついでにヘッダーと床下温水管を繋ぐフレキ管もやり直す

十二月・一月の予定

イメージ
    十二月と新年一月の予定についてお知らせします。 さあ、今月はいよいよ第十回 石川合同稽古会に近づいて参りました。 普段の金沢稽古場とはまた違う場所での稽古は段々と違う色が付き、ここでしか生まれてこない稽古内容となって参りました。 いよいよ第十回目となり、講師陣も楽しみにしております。 皆様、会場でお会いしましょう。 さて、十二月もあっという間に過ぎ去ってしまうような感じですが、年末にはまた忘年会も催す予定なのでまたお愉しみに。 ・個人教授(リクエスト稽古含む)につきましては引き続き、個別稽古(操法)と合わせてお時間をお取りくださいますようお願いします。一コマ(二時間)の中に操法と個人教授と合わせての時間となります。 ・次回の石川合同稽古会は4月3日㈯4日㈰を予定しています。 ・月の終わりの稽古会は大掃除ですので、参加できる方はなるべくお願いいたします。 ・金沢稽古場の12月の公開講話は21日になります。未会員の方でも見学は可能です。 所謂、初心者用の稽古会なので座学半分、実技半分の講習となり、整体教会・身体教育研究所の活動内容紹介や裏話なども聞けるかも知れません。 ・次に参加できる京都公開講話は1月期になります。  身体教育研究所の活動、身体に関する思想、技法が学べます。  未会員の方でも参加できますので興味のある方はご一報ください。 ・定例稽古会・個人教授会・個別指導は未会員の方でも初回に限り見学は可能ですが、二回目以降の参加は整体協会入会の必要がございます。  会員の皆様には、毎月、機関紙「月刊全生」が郵送されます。 詳しくは楽縁堂にお越しの際お尋ねください。  初心者の方は要予約となりますのでブログ内メールフォームにて, 1、お名前 2、連絡先 3、参加動機 を添えてご送信下さい。 最新版のスケジュールは予約・稽古日程欄を。 稽古種目・内容については動法稽古会欄をご参考ください。 日程が変更される場合がありますので、こまめにご確認ください。 

第十回 石川合同稽古会のおし

  冬の合同稽古会の企画が進んでまいりましたのでお知らせします。 石川合同稽古会vol,10  日程  12月3日㈯ 13時~20時     12月4日㈰ 10時~16時  場所  湯湧創作の森 研修交流館 担当  佐藤・国立稽古場     遠藤 金沢稽古場 好来庵 連絡先 国立稽古場 0425743008                金沢稽古場 0762995424     までお問い合わせください。 会費 一日 五千円(宿泊費別) 初日、稽古会終了後、湯涌温泉街にて入浴・会食を予定しております。 なお、宿泊所は和室6人部屋となり、男性用・女性用と分かれております。 会食参加・宿泊希望をされる方はお問い合わせください。 今回は東京・国立稽古場の佐藤 朋也さん(技術研究員)をお呼びして、またまた身体古語の世界を繰り広げてもらおうと企画しております。彼独自の身体古語・類語研究とそれを用いての気韻発声法の稽古は奥深くなかなかの定評があります。 詳細は随時ブログ内でお知らせしていきます。 皆様、お愉しみに。