投稿

3月, 2021の投稿を表示しています

before after vol.20 飾り棚と茶室床板の塗装

イメージ
 この押入れと この飾り棚が こうなって こうなりました。 飾り棚のフレームだけが白く浮いていたのでオイルステイン ミディアムウオールナットで着色。 あんまり色合い的には変わらないけど、なんかまとまった感じ。 次は茶室床板 ここが こうなって ああなって 最終的にこうなりました。 ここらの手前の床板も古ぼけて傷んでいたので、余っているミツロウワックスで仕上げました。 こちらはかなり高級感が出た様子。 今回は以上になります。

稽古場開設祝

イメージ
  実家に子供たちを迎えに行ったら、なにやら荷物が届いている様子。 見てみると西成のT先生からか「金沢稽古場開設祝」とある。 なんだろう?と中を開いてみると、なんと浮世絵 東洲斎 写楽!!! なんともも素晴らしい装丁で綺麗。 思わず言葉も出ず子供たちと魅入ってしまった。 長男が「こんないいのもらっちゃって返した方がいいんじゃない?」と。 北斎でもなく広重でもなく写楽。 ぼくが一番最初にみた浮世絵は写楽で北斎も広重もすきだが写楽がきて、 そうか~!この稽古場には写楽なんだ~!と妙に納得。 なんでこうバシッとはまる感じなんだろう?と不思議に思う。 流石はT先生である。 茶室床の間横にこのように飾らせていただきました。 恐ろしいほどぴったり!とT先生に写メを取って送るとこのようなお言葉を頂きました。 、 ↓これは技術研究員試験に合格したときに京都・西陣のT先生から合格祝いを頂きました。 これは一月に頂いていたのでやっとこうして記事にすることができました。 伊藤若冲の絵をあしらったお菓子。 さすが京都。オシャレ。 ウエハースみたいな素朴な食感。 甘すぎず上品な味。 元漫画家さんから指導者に転身されたらしいので、やはり絵はプロ級。 動法教授資格試験に合格した時も、絵とお菓子を頂いていました。 なんというかこういう節目の気遣いにほんとに頭が下がるような思いです。 同じ整体を勉強をする先輩方のお気遣い。 ほんとにありがたいのです。

養老孟司「自然とは?」

イメージ
なかなか納得のいくお話

三月・四月の予定

 三 月・四月の予定についてお知らせします。 以前、お知らせしたとおり今月から登録制稽古会へと移行してまります。 登録希望者は月初めの定例稽古会や個別指導の日に月会費をお納めください。 ただいま月謝袋を準備中です。 今月の初心者が参加できる公開講話は21日になります。 座学、実習を通じて整体、身体教育について学ぶ時間です。 4月3日㈪、4日㈰は石川合同稽古会です。詳細はブログをご覧ください。 ・次に参加できる京都公開講話は5月期になります。 身体教育研究所の活動、身体に関する思想、技法が学べます。 整体がどのように身体を見てきて、どのように育てていくのか?がい実技を通して学べます。未会員の方でも参加できますので興味のある方はご一報ください。 ・動法講座・稽古会は未会員の方でも初回に限り見学は可能ですが、二回目以降の参加は整体協会入会の必要がございます。  会員の皆様には、毎月、機関紙「月刊全生」が郵送されます。 詳しくは楽縁堂にお越しの際お尋ねください。  初心者の方は要予約となりますのでブログ内メールフォームにて、 1、お名前 2、連絡先 3、参加動機 を添えてご送信下さい。 最新版のスケジュールは 予約・稽古日程 欄を。 稽古種目・内容については 動法稽古会 欄をご参考ください。 日程が変更される場合がありますので、こまめにご確認ください。

告知 続報(3月3日更新)石川合同稽古会vol.5&vol.6

 第五回石川合同稽古会(4月3日㈯、4月4日㈰)の開催が決まりましたのでお知らせします。続きまして第六回の予定も決まりました。 (7月31日(土)8月1日(日)と場所も同じく湯涌創作の森です。風狂知音のライブを予定しておりましたが、予定が合わない為、また違う企画を考えたいと思います。 さて、今回は一日目、湯湧創作の森での予定でしたが会場を金沢稽古場 好来庵に変更となりました。二日目は松任ふるさと館でと会場を変えての開催となります。 詳細はまた随時発表していきます。 ◯4月3日(土) 13時~19時 金沢稽古場 好来庵 北鉄バス「橋場町」下車 徒歩 10分ほど ◯4月4日(日) 10時~16時 松任ふるさと館 北陸線松任駅から 徒歩3分 担当 角南 和宏(等持院稽古場、白山稽古会)    遠藤 日向(金沢稽古場) 会費 一日 五千円 石川合同稽古会vol.6 7月31日㈯、8月1日㈰ 湯涌創作の森 詳しくはまたブログでお知らせしていきたいと思います。