投稿

4月, 2018の投稿を表示しています

五・六月の予定

五 月・六月の 予定についてお知らせします。 スケジュールが少し変則的になりますが、どうぞご了承ください。 さて、先月はなんだか長く感じ、動法の稽古会や講座も装い新しく、いい風が吹いてきている感じです。 集注に深みが増していい場ができつつあると思います。 夜の部はなんだか贅沢な時間が流れておりますね。 最後の最後に銅鑼が出てくるとは思いませんでしたが、昼の部でもお披露目できると思います。 最近、場所選びが本当に大事なんだなと痛感しております。 ところで金沢にはたくさんの茶室があり、お茶の稽古等で利用できるそうですね。 月一回のペースで茶室をめぐっての回り稽古とかしても面白そうです。 そんなにネタがないので筆動法メインになりそうですが。 誰か先頭切ってくれないもんでしょうか? まあ、こちらはアイデアが温まり次第、ブログでも報告できると思います。 ・ 動法講座・稽古会は未会員の方でも参加できますが、二回目以降の参加は入会の必要がございます。 個別指導については変わりありません。 会員の皆様には、毎月、機関紙「月刊全生」が郵送されます。 詳しくは楽縁堂にお越しの際お尋ねください。 『各稽古会』→『場所』クリックで開催地が表示されますのでご覧ください。 ・今年は5月末か9月末に京都で開催の身体教育研究所主催の公開講話に、会員の皆様で参加出来たらと思っております。 整体の思想・技法、稽古場の空気に触れることができ刺激になると思います。 興味のある方は是非ご参加ください。 ・動法講座の稽古内容については今までと変わらない部分もあるかもしれませんが、随時ブログ更新にてお知らせいたします。 興味のある方はご参加ください。 初心者の方は要予約となりますので右記メールフォームにて、 1、お名前 2、連絡先 3、参加動機 を添えてご送信下さい。

銅鑼ドラどら

イメージ
銅鑼が欲しい欲しい言うとりましたら来ましたがな。 ↑こんなやつが おもろいもんですな^^ これで色々稽古のヴァリエーションが増えることとなる。 なにから組み合わせようか? お披露目は早くても今度の夜の部の稽古かな。 後は台とバチ?を揃えないと。 知り合いの坊さんに聞いてみてなかったら横安江町の仏具店回りだな。 台は自分でこしらえることにして、GWは久しぶりに木工でもしようかなっと。 材山ほどあるし、道具も揃ってる仕上げは吹き漆か墨染にしてもいいし、 流木で作っても面白そうだな。 楽しみが一つ増えた。