投稿

6月, 2020の投稿を表示しています

before after vol.1 応接間

イメージ
今日からセルフ・リノヴェーションの記録をつけていこうと思う。 題してbefore after。 このシリーズ、何回まで続くか分からないが記録をつけていないと忘れそうなので続く限り記録を記していこうと思う。 本当は動画を撮って編集できればいいんだがそこまで頭が回らず・・・ だれかやってくれんかな。 とにかく奇しくもこのコロナ・ショックの中、中古物件を道場に改装することになるとは思いもしなかった。最初の目的は自宅兼道場がいいかな~と、なんとなく思っていて、嫁さんの大反対の中、いいな、と思う物件を見つけては協力得られず実現せず。 半ば諦めかけ、一人でやるしかないな、と腹を決めた途端、あれよ、あれよと事が進んだ。 しかも目の前には立派な蓮如上人の像があるではないか! いつもそうだが事が進む時はなんとも不思議な流れに乗ることになる。 とにかく、この地に腰を落ち着け、家全部を道場に使うために色々と試行錯誤の毎日が始まったのであった。この中古物件、築50年の茶室のある家、私で三代目となる家中の掃除と庭の片づけから始め、様々なジャンルの人たちの協力を得てなんとか人を通せる状態まで持って行った。庭師の叔父に草を刈ってもらい、瓦職人の友人に瓦を分けてもらい屋根の修繕。(この話はまた次回。) 今回は飾り棚がいい感じの玄関横の洋間の改装。 この感じを生かして応接間にしようと閃く。 最初は何にもない部屋。 こんな感じに仕上がりました。↓ 最初は応接間セットを探しにのらくろへ。いい感じの椅子二脚を友人が探してくれたので、突っ張り本棚と一緒に購入。藤のペアのテーブルセットは頂もの。 根上がりの方と話していたら「持って行って下さい」と。 低い方のテーブルにはめてあるステンドガラスは小松の六可さんを訪れた際に頂く。 はめてみたらぴったり。 コーナーベンチはヤフオクで購入。ふたつきなので開けてみるといいものが入っているかもしれません。 家で眠っていたステレオセットを持ってきて、応接間兼音楽室の出来上がり、後は細かいところは壁にブラケットライトをつけたい、自分で付けてみてスイッチを入れたらショートして危うく火事になるところだった。 誰か電気得意な人いたら教えてください。 飾り棚に立てかけてある細長い木のオブジェはMUGIで購入。 紙漉きの道具らしい。 飾り棚の壁をぶち抜いて和室と続きにしたい。そうすれば

菖蒲園

イメージ
新道場から歩いて五分のところ この時期は連日見に来た人でいっぱい。 菖蒲の花はアヤメ科だということをはじめて知る 奥の卯辰山三社もおすすめ。

いい感じに

イメージ
やっと少し整った。 当面、ここで稽古します。 なんだか佳い空間になりそうな予感。

ひょうたん市場が生まれる時

イメージ
彼らの活動は人間の生活の原型とは、必要に応じて創造性を発揮して色々とこさえてきたのか?と思わされる。二十代の時に祭りで出会った人達はこういう人達がたくさんいて、各々がそれぞれのライフワークを通じて生きる知恵を共有していたんだった。

六月・七月の予定

六月・七月の予定についてお知らせします。 さあ、明日から六月です。 環境が変わり、場所を変えての新しい道場での整体指導が始まります。 色々とスケジュールが変わりやすい日が続くと思いますので、こまめにスケジュールを確認してください。子来庵での集団稽古会・個別教授・個別指導は6月11日~を予定しています。 なんだかここまでの事を思うと、何故このようになったのか?私自身一番びっくりしております。当初は自宅兼道場を考えていたはずなのに、家族の理解を得られず、八方ふさがり、これは自分一人でやるしかないと腹を決めたら、道場ぴったりの好条件の物件が見つかり、 あれよあれよと、協力者も現れあっという間にそこに決まり、淡々と進んでいきました。 コロナの自粛も相まって、今まで一番こうなったらいいという願望に自然とより沿った感じになりました。 ここまでの不思議を思うと、我々は普段、”整える”ということを生業として、稽古としてやっているわけですが、それは身体だけでなく、その環境や生活、無自覚にも自分に備わる縁や運といったものまでも含むのではないかと。 なんだかそんなことを考えさせられます。 もちろんそれを目的に稽古していくと道はそれますが、新しい環境での稽古や整体指導を お愉しみに。 ・「予約・稽古日程」欄から5か月先の稽古日程が見れますのでスケジュールを立てる参考にしてください。 ・次に参加できる京都公開講話は9月期になります。 身体教育研究所の活動、身体に関する思想、技法が学べます。 整体がどのように身体を見てきて、どのように育てていくのか?がい実技を通して学べます。未会員の方でも参加できますので興味のある方はご一報ください。 ・動法講座・稽古会は未会員の方でも初回に限り見学は可能ですが、二回目以降の参加は整体協会入会の必要がございます。  会員の皆様には、毎月、機関紙「月刊全生」が郵送されます。 詳しくは楽縁堂にお越しの際お尋ねください。  初心者の方は要予約となりますので右記メールフォームにて、 1、お名前 2、連絡先 3、参加動機 を添えてご送信下さい。 最新版のスケジュールは 予約・稽古日程 欄を。 稽古種目・内容については 動法稽古会 欄をご参考ください。 日程が変更される場合がありますので、こまめにご確認ください。