投稿

10月, 2021の投稿を表示しています

十一月・十二月の予定

イメージ
十一月・十二月の予定についてお知らせします。 急に寒くなりいきなり冬が来たかのような天気が続いていますが、少し気温が落ち着くようですね。 これからの卯辰山は紅葉が始まりとても綺麗なので楽しみにしているのですが、いきなり秋がなく冬が来てしまうと残念な気がします。 さて、今月は11月3日にミニ上映会。18日には福井で未会員の方向けの公開講話があり、12月には合同稽古会を企画しております。なかなか忙しい日が続きます。 各企画の詳細はおってお知らせしていきます。 月の終わりの稽古会は大掃除ですので、参加できる方はなるべくお願いいたします。 そのあと音楽鑑賞会でも致しましょう。 カレンダースケジュール欄の個人◯を個別・個人◯に変更しました。 個別指導(整体操法)+個人教授(マンツーマン稽古)を合わせて予約頂けます。 初心者の方向けと言えます。 ・金沢稽古場の11月の公開講話は17日になります。未会員の方でも参加できます。 ・次に参加できる京都公開講話は来年1月期になります。 身体教育研究所の活動、身体に関する思想、技法が学べます。 未会員の方でも参加できますので興味のある方はご一報ください。 ・定例稽古会・個人教授会・個別指導は未会員の方でも初回に限り見学は可能ですが、二回目以降の参加は整体協会入会の必要がございます。  会員の皆様には、毎月、機関紙「月刊全生」が郵送されます。 詳しくは楽縁堂にお越しの際お尋ねください。  初心者の方は要予約となりますのでブログ内メールフォームにて、 1、お名前 2、連絡先 3、参加動機 を添えてご送信下さい。 最新版のスケジュールは 予約・稽古日程 欄を。 稽古種目・内容については 動法稽古会 欄をご参考ください。 日程が変更される場合がありますので、こまめにご確認ください。

before after vol.43 床下調質材としてのもみ殻燻炭

イメージ
 今年最後のもみ殻燻炭作り。 今回使うもみ殻はもみ殻袋計26袋 なかなかの山ができる。 途中火が消えてしまうアクシデントはあったものの途中で炭を投入して焚き付けを入れて火力を安定させると煙がでて温度も回復した。 しかし、これだけの量を燃やすには一日ではたりず、消火は叔父に任せて仕事に行く。 消火して二日後に袋詰めに山を訪れたが、炭化はまばらでやはり火力が足りなかったようだ。 この失敗を生かして残りは春に行おう。 今季、用意できたのは計38袋。23袋分はそのまま山で乾かして春になったら床下に入れることにして、道場には15袋分。 なかなか乾かないので一旦、袋からだし広げて室内で乾かすことに。 横に除湿機をあて元気に日光浴。約二日ほどで乾くので、乾いたそばから床下に投入。 なかなか心地よい空間へと変貌していく。 さあ、11月はいよいよロケットストーブにとりかかろう。

第七回 石川合同稽古会のお知らせ

 冬の合同稽古会の企画が進んでまいりましたのでお知らせします。 石川合同稽古会vol,7   日程  12月4日㈯ 13時~20時     12月5日㈰ 10時~16時  場所  湯湧創作の森 研修交流館 担当  角南・佐藤・遠藤 会費は宿泊費別で1万円以内を予定しています。 コロナも落ち着いてきたので会場を湯湧に戻しての二日間の合同稽古会となります。 今回は東京から佐藤 朋也さん(技術研究員)をお呼びして、またまた身体古語の世界を繰り広げてもらおうと企画しております。彼独自の身体古語・類語研究とそれを用いての気韻発声法の稽古は奥深くなかなかの定評があります。 詳細は決まり次第お知らせしていきます。

「からむしのこえ」ミニ上映会のお知らせ

 「からむしのこえ」上映会を行います。 日程 11月3日(文化の日)14時~15時半  18時~19時半 の二回行います。 プライベート上映会なので会費は無料、未会員の方でも参加できます。 詳細はこちら↓ https://www.rekihaku.ac.jp/education_research/gallery/material/lending_dvd.html 福島県大沼郡昭和村。奥会津の厳しくも豊かな自然のなかで「からむし」という植物を育て、繊維をとって糸にし、布を織るという暮らしを営む人たちがいます。その繊維は新潟県に出荷され、越後上布や小千谷縮の原材料にもなっています。 なぜ、どのようにして受け継がれてきたのか、受け継がれてゆくのか、その答えは、からむしにたずさわる人々の無数の行いや思いのなかにあります。本作は、その一端を紹介するものです。 愉しみですね。

身体の真実を探る会 in 福井

 まだ先の話ですが、福井県丹生郡のお寺さんで公開講話を行います。 なんだか色々な活動をされている団体で、これからの時代をみすえてとても良い活動をされているなーと密かに応援している方たち。 福井でも稽古仲間がほしい!とfbで企画を立ち上げてくれました。 https://fb.me/e/1LV8sxgRL ↑ページはこちら 金沢稽古場の予約カレンダーにも詳細載せてありますのでご確認ください。 というわけで未会員の方向けの講話半分、実技半分の会をおこないます。 題して「身体の真実を探る会」。 金沢からは車で約二時間半、加賀から「漁火街道」という海岸沿いを走っていくとお寺につくそうです。 以下 詳細 イベント: fb://event/467841991042113 60兆程の細胞の集合体と言われる人間の身体 私達は、一体どれたけ身体の神秘、可能性に気付いているのでしょうか 今回は約10年タイ式マッサージ、野口整体を通して身体の研究を進めてきた身体教育研究所技術研究員の遠藤日向氏を講師として招き整体道場の体験会を企画します すべてのことを受け止め流せる自分の身体作りの第一歩 本気で身体作りに興味ある方にオススメです お申し込みは11月16日までに山田善杜メッセンジャーまで宜しくお願い致します https://www.facebook.com/profile.php?id=100068502661301 当日プログラム 1330~講師紹介 講師道場金沢稽古場好来庵HP https://rakuendoh.blogspot.com/p/blog-page_97.html?m=1 1400~稽古 1600~シェア会 1630~解散 会費 2500円(体験特別価格) 持ち物 足袋、動きやすい服装  主催者: 楽縁堂 遠藤 日向 さん 楽縁堂 遠藤 日向 となっております。 愉しみですね。

before after vol.42 プロジェクター設置でミニシネマに!

イメージ
 先月末、等持院稽古場で見た「からむしのこえ」がすごく良かったので、こちらでも上映会がやりたい。(今の所、11月初旬を予定しております。詳細はまた後日。) と思い立ったらいてもたってもいられない性分なので、スクリーンをどこに設置して、和室二間がいいか?それなら観客席は椅子と座布団でいける。 それとも応接室か?それならスピーカーと繋げて椅子も考えなくていいが少し手狭。 という訳で持ち運び用のプロジェクタースクリーンを吟味して、どちらにも設置可能なスクリーンを購入。 両部屋に吊るせる工夫をしてとりあえず設置してみた。 とりあえず「元ちとせ」のミュージックフィルムを借上映。音源はアンプから出してみた。映像も音もよし。 なんか感動して泣きそうに。 こっちではスマホと繋いでYouTubeを繋いでみた。まあまあ音も悪くないが、やはりアンプに比べると物足りない。 あとはプロジェクターをどうするか??だが、友人から借り受けた格安らしいプロジェクターでも充分綺麗だったが、何故か途中で画像が止まる。配線に問題があるのだろうか?? 新しい安価なプロジェクター購入を考えてもいいかもしれない。 とにかくこれでいつでも上映会ができるようになるわけだが、応接間は音楽鑑賞室から上映室とまたまた変貌を遂げる。 なんと贅沢な稽古場になっていくことだろうか?。一体この稽古場をどうしたいのだろう?? どうしてこうなったのか、が否めない。 応接間ではライブ映像を指導室二間では映画等、見ることにして会員の皆様には贅沢に使ってもらえればいいなーと思うが、だいぶやり過ぎなような気もするけど、そのぶん普段の稽古はだいぶ厳し目。 決して手を抜かない。 この飴と鞭、厳しさと緩さの両立が我が金沢稽古場の特徴なのだ!!と自分をだまくらかしてせっせっと上映会の準備に勤しむのであった。

before after vol.41  床下断熱材張終了!!

イメージ
 やっとのこさ床下断熱材張作業終了!! いや~長かった!! 最初に着手したのが7月15日とあるから約三か月かかったことになる。 床下防水シート張も数えると一体何か月かかったんだろう。 いや~頑張りましたな!!これで今年の冬は少しましだろう。 あとは和室二間、計14畳が残っているが、こちらは畳の張り替えの時に床板を剥がし、上から根太の間に張れるので一日、二日で張れるだろう。 問題はその上の温水パネルの施工なので、スタイロフォームに溝を掘り温水菅を埋め込むのだ。その上に畳を重ねれば床暖房の出来上がりだが、温水パネルとロケットストーブボイラーの継手をどうするか設計せねばならない。 端材をごみ袋にあつめたら5袋にもなってしまった。 余った端材は壁や隙間や寸法足らずにはめ込んだがまあまあ出てしまったが少ない方だろう。あんまりゴミは出したくないのだ。 これであと床下の作業は燻炭を引くことと水道管増設くらいなので冬までには間に合いそう。 その間ゆっくり設計をして次の作業に着手しよう。 次の作業はロケットストーブボイラーの炉台と炉壁作りかな。 その前に上映会を行いたいので、スクリーンとプロジェクターの設置も考えなければいけない。 相変わらずやることおおいなあー でも少し区切りがついたかな。