四月・五月のお知らせ

  四月・五月の予定についてお知らせします。

やっと花が満開になり春うららという感じですね。陽気になって参りました。

相変わらずの金沢稽古場ですが、三月は冬の倒木で倒れた樫の木を大量にいただく事が出来たので、ずっと薪割りをしていました。



これがまあ、なかなか割れない。
斧がバイーンと跳ね返されます。
それぐらい固いのです。

斧じゃなかなか割れないのでクサビをいただき、ホームセンターで打ち込み用の大型ハンマーを購入しました。

樫は高級木材とあってとにかく固いし、火持ちもいいです。

たてと横に強いですが、捻れに弱いので、後は中芯を読んで端から切り崩せば割れるようになりました。

お陰でいい動法の鍛練になったのでした。

万事に備えられる身体使いの”動法”と内観法、
なんでこんなに凄いんでしょうね?


・金沢稽古場の四月の公開講話は十六日になります。未会員の方でも見学は可能です。

・所謂、初心者用の稽古会なので座学半分、実技半分の講習となり、整体教会・身体教育研究所の活動内容紹介や裏話なども聞けるかも知れません。

・次に参加できる京都公開講話は五月期になります。

 身体教育研究所の活動、身体に関する思想、技法が学べます。

 未会員の方でも参加できますので興味のある方はご一報ください。

・定例稽古会・個人教授会・個別指導は未会員の方でも初回に限り見学は可能ですが、二回目以降の参加は整体協会入会の必要がございます。

 会員の皆様には、毎月、機関紙「月刊全生」が郵送されます。

詳しくは楽縁堂にお越しの際お尋ねください。

 初心者の方は要予約となりますのでブログ内メールフォームにて,


1、お名前


2、連絡先


3、参加動機

を添えてご送信下さい。

最新版のスケジュールは予約・稽古日程欄を。

稽古種目・内容については動法稽古会欄をご参考ください。

日程が変更される場合がありますので、こまめにご確認ください。 

コメント

このブログの人気の投稿

あたわりもの

空間現代 ライブのお知らせ

風狂知韻JAZZライブのお知らせ