before after vol.50 炉壁作り

 きづけば今年最初のbefore after。年が明けてから20も経ってる。

思ったより炉壁作りに時間がかかってしまった。

どこまでいったんだかわすれてしまっていたが思い出してきたぞ。

まず、炉台がかんせいしてすぐに炉壁にとりかかったんだった。


炉台の残りのモルタルを壁にぬってみたが全然のらない。
どうしようかと思いラス網を購入してガンタッカーで留めてみた。



さあ、これでうまいことのるだろうか。


煙突をどこからだそうかと勢い余って天井をぶち抜く。


ここからだそうかと思案するがうまいイメージが湧かず。



横を見るとまたいやがった。スズメバチの巣を発見。もうなれましたな。

ここまでが12月30日の出来事。

新年あけて一月三日


モルタルをぬりつけてみると・・・おお!うまくのりますがな


一日かけて後ろの壁完成。


次の日は両面を仕上げる。小手の使い方もなれたもんですな。

さ、次の工程だ

N君とNちゃんに手伝ってもらって煉瓦を張ることにする。


N君には古い畳の解体をお願いすることに。


Nちゃんに手伝ってもらい煉瓦を張っていく。水平をだしてゴムハンマーでこんこんたたいて貼り付けていく。うまくいったようだ。
二人でやるとほんとにはやい。普段一人でやっているから誰かの助けはありがたい。


なかなかいい感じ。ところどころ素人満載だがしょうがない。
この日は3分の1ほどで終了。


次の日もモルタルをコネコネして煉瓦を貼っていく。
一人で3段ほどつんでやっとこさ半分終わった感じ。
Nくんには引き続き畳の解体をやってもらっていたがここで事件が。

丸鋸びんびん室内でやっていたらほこりと藁で視界が真っ白。
どうすんだこれ?と早めに切り上げて17時までに原状復帰と足早に二人で大かたづけを始める。つかれたなんていっとられんくらい色々な部屋がほこりまみれ。

なんとか原状復帰してこの日は終了。

工程5日目にしてやっとこさ全部が仕上がる。


できた~~。感無量。
いや頑張りましたー。
手伝ってくれた二人ともどうもありがとう。

今度の日曜稽古会の時にストーブを運ぶことにして、何せ3人がかりでも重いくらいなので。

そうすれば配管と煙突加工を残すこととなった。
さあ、1月中にどこまでおわれるだろうか。
なんせ仕事の合間に行っているのですごく捗らない。

それに今年から子供たちの送迎と家事負担も増えたのでなかなか進まず。

早く暖かい家にならんかな。

























コメント

このブログの人気の投稿

あたわりもの

空間現代 ライブのお知らせ

風狂知韻JAZZライブのお知らせ