稽古着探し

仕事着が着物なので必然的に着物屋に通うこととなる。
金沢にも調べてみるとたくさんの着物屋がある。

昨今の観光ブームで着物を扱う職種や商いも増えたことだろう。
レンタル着物で茶野外を練り歩くなんていう遊びも定着しつつあるし、
着物で歩いている人が増えたのは素直に嬉しい。

着物を通して知ることのできる日本の古典的世界や日常や伝統芸能などの世界はとても面白く、整体を習い出してからその世界が少しづつ身近になりつつある。

仕事着は野袴に長着、羽織に足袋というのが定番スタイル。どこの着物屋に行っても、当然、男性物は少なくあっても紬や小紋やよそいき。
少し敷居が高いきもの屋は値段もそこそこ。
稽古着には少し向かなく木綿や麻、絣などが丁度いいがなかなかない。

ましてや丈は野袴に隠れるのでいいが、裄が合わないものばかり。
もっと日常着にきれるようなのがベストなんだが、なかなか稽古着に合うようなの巡り会わない。
女性ものはどこに行ってもたくさんあるので、あまり悩むことはないだろう。
まあ、これもまたご縁だ。

そのわりには稽古着に向くようないいものに巡り会え、そういったものを選ぶのが上手な目利きの効く着物屋さんにも巡り会えた。
和裁のできる人も身近に見つけることができたので、野袴の仕立て問題はクリア。
運がいいのかもしれない。

今日も一軒新しい着物屋さんを見つけたので行ってみた。
いい足袋があったので頂戴することにした。
大島紡ぎなどを出してくれたので羽織ってみた、稽古着には向かないがやっぱり佳い。

そのお店とても安く気付けを教えてくれるので、僕とこの稽古者に進めることにしよう。女性にオススメ。

稽古着の気付けは男の着方をベースにしているので、さらっと日常着に着れる着方なので良いのだが、女性が着付ける場合はそれと平行してちゃんとした気付けを習ってから、そこから自分なりの着付け方や着崩しかたを勉強していくといいと思う。
もっと着物の世界を楽しめると思う。

それに着付けを知っていると子供の入学式等にいかせれるし、今後そういう行事毎にも何かと役立つ。

そういえば、そんな着物ライフを面白おかしく紹介している漫画を見つけたんだった。確か『でしにっき』という漫画でウェブ上で公開しているものだった。
こちらもオススメ。

今年はそういう事を色々企画してやっていこうかなと思っている。

野袴の仕立ての会や整体流の着付け、これはどこかの時間の稽古会に盛り込んでも良さそう。
仕事後の着物で能楽観賞会なんてのも面白そうだ。

まあ、落ち着いてから少しづつ煮詰めていきましょうか。

コメント

このブログの人気の投稿

あたわりもの

before after vol.7 蜂の巣とコーキング

新年一月・二月の予定