投稿

7月, 2025の投稿を表示しています

告知 第16回石川合同稽古会

 一年ぶりに第16回石川合同稽古会を開催いたします。 今回は気韻発声法専科講師、jazzユニット”風狂知韻”でもお馴染みの覚張 幸子講師をお迎えして、気韻発声法+筆動法のコラボ稽古を企画しました。 前半を覚張講師、後半を私遠藤が担当し、気韻発声にのせた筆の運びから身体捌きを体験し、 そこから道具との同調、感応といった事を改めて検証したいと思います。 いわば感応以前part2。 夕方からは現地演奏家、音楽愛好家を招いて、セッションを通し、覚張さん自身が気韻を通してどういう稽古を転回し、音楽と向き合って来たか?を語り、歌や即興でもって示して貰おうと思います。 どういった集注感が感応性が歌や音楽へと結び、プレイヤー同士が響き合う空間へと変貌するのか? またその場が出現するところを観客・プレイヤー垣根無く検証し、そこに立ち会う実験稽古を予定しております。 こちらは公開講話扱いとし、未会員の方でも参加可能し、参加費は寸志、場所代、あるいは投げ銭形式で行います。 皆様、どうぞお楽しみに。 日時  9月13日(土)  13時~(二コマ) 会費  5000円(稽古①、②二コマ分)            稽古③ (夕方~寸志、場所代、あるいは投げ銭形式) 会場  湯涌創作の森  研修棟 詳細は追ってブログにて公表していきます。

七月・八月のお知らせ

イメージ
     七月・八月の予定についてお知らせします。 先月は公私共に忙しく慌ただしい日が過ぎ去って行きました。 蛍や歌やライブを見に行ったりと稽古のタネを探しつつ、稽古の方では遠方から若者が来てくれたりと素敵な方達ばかりと稽古ができたのでした。 先月の内容としては 内観の妨げになる自我拡散や公教育の偏重片寄り、意識集注による同調変や感応減。 と基礎的な内容が出揃うほど変動の激しい時期でした。 今月もそれに続き学理や術理の違いから稽古を進めたいと思いますが、改めて精神集注のしつこさに苦しむ事になりますが、そこに向き合わないと稽古は進みません。 私は出来ている、理解している。といった思い込みの強さが壊れない限り深さも感応も現れてはくれません。 まだ先の話ですが九月に覚張 幸子講師をお迎えして合同稽古会を開催する予定です。 今回はそこら辺の精神集注のしつこさをすっ飛ばして身体集注とは何か?その集注感応がどういう風に歌や動きへと変わるのかを検証する、 感応以前part2を予定しております。 夕方からはそこに軸を置いたスペシャル企画を予定しておりますが、どういった形になるか煮詰めて皆様にお伝えしようと思っております。 お楽しみに! ・金沢稽古場の7月の公開講話は20日になります。未会員の方でも見学は可能です。 ・所謂、初心者用の稽古会なので座学半分、実技半分の講習となり、整体教会・身体教育研究所の活動内容紹介や裏話なども聞けるかも知れません。 ・次に参加できる京都公開講話は九月期になります。  身体教育研究所の活動、身体に関する思想、技法が学べます。   ・定例稽古会・個人教授会・個別指導は未会員の方でも初回に限り見学は可能ですが、二回目以降の参加は整体協会入会の必要がございます。  会員の皆様には、毎月、機関紙「月刊全生」が郵送されます。 詳しくは楽縁堂にお越しの際お尋ねください。  初心者の方は要予約となりますのでブログ内メールフォームにて, 1、お名前 2、連絡先 3、参加動機 を添えてご送信下さい。 最新版のスケジュールは予約・稽古日程欄を。 稽古種目・内容については動法稽古会欄をご参考ください。 日程が変更される場合がありますので、こまめにご確認ください。